新課程入試で受験はどう変わる?

2015年度は「数学」と「理科」が新課程で行われる

新学習指導要領(新課程)に伴って、大学入試の制度や範囲が変わってきますが、2015年度の大学入試では、数学と理科が他の科目に先駆けて新課程で行われることになっています。

その際、旧課程で履修された方(浪人生)のために経過措置が取られていますが、実際にセンター試験や2次試験で経過措置を実行するかは大学ごとの決定となっています。

各大学のホームページで予告しているところもあるため、出願する際はしっかり確認する必要があります。

新課程の出題科目と経過措置

新課程による数学の変更点としては、数学Cがなくなり、数学Ⅰ・A・Ⅱ・B・Ⅲの科目編成となります。

2015年度のセンター試験では、数学が「数学Ⅰ」、「数学Ⅰ・A」、「数学Ⅱ」、「数学Ⅱ・数学B」が新課程対応となります。

教科 新課程により出題される科目 旧教育課程履修者に対する経過措置
数学 数学Ⅰ 旧数学Ⅰ
数学Ⅰ・数学A 旧数学Ⅰ・数学A
数学Ⅱ 経過措置はありません
数学Ⅱ・数学B 旧数学Ⅱ・数学B

理科は科目名が全般的に変わり、基礎科目の「物理基礎」、「化学基礎」、「生物基礎」、「地学基礎」と基礎を付していない科目の「物理」、「化学」、「生物」、「地学」の2種類からなります。

教科 新課程により出題される科目 旧教育課程履修者に対する経過措置
理科 物理基礎
化学基礎
生物基礎
地学基礎
物理
化学
生物
地学
理科総合A
理科総合B
物理Ⅰ
化学Ⅰ
生物Ⅰ
地学Ⅰ

経過措置を行う大学の状況

国公立大学の医学部では、センター試験では軒並み経過措置を行うところがほとんどとなっています。

また、2次試験では「不利益が生じないように配慮する」、「共通の範囲から出題する」等の文言のように、別の問題を用意するか、共通の問題を出題するように経過措置を取っています。

私立大学の場合はまちまちで次のようになっています。

平成27年度センター試験における「数学」と「理科」の経過措置について

平成27年度センター試験における「数学」と「理科」の経過措置

グループ 大学名
1.現時点で、経過措置を行う予告を公表している大学(13) 独協医科大学、埼玉医科大学、杏林大学、順天堂大学、東京医科大学、愛知医科大学、藤田保健衛生大学、大阪医科大学、関西医科大学、近畿大学、兵庫医科大学、産業医科大学、福岡大学
2.現時点では、経過措置を行うかどうか検討している大学(3) 帝京大学、東海大学、昭和大学

平成27年度の大学ごとの入試(一般、推薦、編入など)における経過措置

グループ 大学名
1.現時点で、経過措置を行う予告を発表している大学(21) 自治医科大学、獨協医科大学、埼玉医科大学、杏林大学、慶応大学、順天堂大学、東京医科大学、日本大学、日本医科大学、北里大学、愛知医科大学、藤田保健衛生大学、金沢医科大学、大阪医科大学、関西医科大学、近畿大学、兵庫医科大学、川崎医科大学、久留米大学、産業医科大学、福岡大学(理科は検討中)
2.現時点では、経過措置を行うかどうか検討している、または予告を公表していない大学(7) 帝京大学、東京女子医科大学、東邦大学、聖マリアンナ医科大学、東海大学、岩手医科大学、昭和大学
3.経過措置を行わない予告を公表している大学(1) 東京慈恵会医科大学
ページトップへ